私はここ5年ほどネットの接続にwimaxを利用しています。
それまでは固定回線だったのですが、携帯電話を解約してしまったのをきっかけにwimaxに変えました。
ipodをスマホ代わりに
私は携帯電話をやめて、代わりにipodをスマホの立ち位置で利用することにしました。
携帯回線での通話はできませんが、ipodにIP電話のアプリを入れておけばネット回線を通じて通話が可能です。固定電話や携帯電話とのやりとりもちゃんとできますよ。
私が利用してるのはSMARTalk。
ここからDLできます。
↓
電話をかけた時間で料金が請求されるので、かけなければ0円です。
私はあまり電話を使わないので少額で済みます。
他のアプリだと、月に1度も電話を使わなくても月額利用料金がかかることが多いので経済的ですね。
このipodとwimaxを持っておけばスマホ代わりになります。
勿論普通のスマホを使用しつつ、ネット閲覧などにはwimaxで接続するという方法で節約することも可能です。
パソコンでも使える
勿論自宅のPCでもwimaxでネット接続できます。
PCによっては有線でなくては接続できないものもあると思いますが、その場合はクレードルがあればUSBで繋ぐことができます。
クレードルはwimaxの契約時に同時に申し込めます。
無線接続対応のPCならケーブルも要らないし、ノートPCやタブレットなど外出先での利用時にも便利です。
wimaxを申し込む前に
まず自宅がwimaxのエリア内に入ってるか確認することが重要です。
↓
サービスエリアマップ
エリア内に入っていれば次は実際に使えるかどうかUQからwimaxをレンタルして使ってみましょう。
wimaxの電波は建物内だと弱まってしまうので、エリア内でも建物の階数などによっては使えない!といったこともあるので確認が必要です。
↓
Try wimax
送料も使用料もかからず、0円で15日間試用できます。
私もこのサービスのおかげで安心して利用を決意できました。
実際の環境でも使えるようでしたらプロバイダを比較して申し込みます。
プロバイダ比較
wimax自体はUQの回線なので、どのプロバイダを利用してても変わりありません。
プロバイダは料金やサービスで比較して選択しましょう。
私はこれまでに
・biglobe
・nifty
・GMO
と変えてきました。
契約期間が終わる度に乗り換えることで料金の見直しもできるし、キャッシュバック特典などで総額がお安くなりますよ。
最近は契約期間が1年のところが少なく、代替2年契約が主流ですね。
私も今月でGMOの契約が切れるので、今度はSo-netに変えることにしました。

So-netに決めたのはやはり大手企業であるからか、サービスがしっかりしてると感じたからです。
また機器が届いたらレビューしたいと思います。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿